『アナと雪の女王』は、「雪の女王」という童話が原作です。しかし、その原作ははっきり言って全くの別物!共通点はごくわずかしかありません。
当記事では、原作と『アナと雪の女王』との違いのポイントや数少ない共通点を紹介します。映画を見て原作が気になった方はどうぞ寄ってってください!
アンデルセンの「雪の女王」が原作
『アナと雪の女王』(2013)は、童話作家アンデルセンが創作した「雪の女王」(1844)を元に描かれた作品です。
今日だと、「雪の女王」は、絵本やアンデルセンの童話集などで読むことができます。また、『アナと雪の女王』の以外にも、過去に実写化やアニメ化が各国でなされている作品でも知られています。
原作は別作品
『アナと雪の女王』と原作は、ほぼ別物と言っても過言ではありません。ゆえに原作との違いは多く、その一々をとりあげるとキリがないので、筆者が特に気になった違いを上げています。
少女が少年を助けに行く
『アナと雪の女王』は、そもそもストーリーの大筋が明らかに異なります。
『アナと雪の女王』をザックリ言ってしまえば、自分の魔法を制御できないエルサから端を発する問題に、妹のアナやクリストフらが何とか対処しようというお話です。
これに対し、原作「雪の女王」は、雪の女王に連れ去られた少年カイを、少女カイが救いに行くといった話です。
エルサと目される雪の女王がいわゆるヴィランズであり、さらに少女が少年を救いに行くといった点も大きく異なります。
少なくとも『アナと雪の女王』は、原作のごく一部の要素から着想を得ただけで、ストーリーそのものは完全なるオリジナルであるということが、ここではっきりと分かります。
悪魔の鏡
原作の大きなポイントになる「悪魔の鏡」も『アナと雪の女王』には登場しません。
「悪魔の鏡」は、作品冒頭に悪魔が作り出した鏡のことで、その鏡に写し出されるものは皆歪んで見えてしまう恐ろしい鏡です。悪魔の鏡にかかると、立派な人も醜く見えてしまい、反対に良くないものが素晴らしく見えるなど、様々なものがあべこべになってしまいます。
そして、この鏡は、ふとしたことがきっかけで破片となって地上に落ちてしまい、その破片が物語に大きく関わってきます。もちろん、破片が人の目や心臓に入ろうものなら大変な事態になるのは言わずもがな。
ちなみにハンス王子のモチーフは、この悪魔の鏡とのこと。
登場人物
喋るカラスや花、魔法が使える婦人、盗賊、王子と王女など、原作では『アナと雪の女王』には見られなかった人物や動物がたくさん登場します。
逆にトロールやオラフなどの『アナと雪の女王』に登場したキャラクターは原作には登場しません。
キャラクターに関しても、その大半がディズニーのオリジナルキャラクターだということです。
記事:【アナと雪の女王】恋愛のスペシャリスト!「トロール」って何者?TDRにも出没!
原作との共通点は?
違いは多いけれども、逆に『アナと雪の女王』と原作との共通点は何か? 以下、その数少ない共通点を紹介します。
雪の女王
原作では、映画の題名にもなっている「雪の女王」が登場しますが、いわずものがなエルサのモデルです。なにせ姉妹のアナと雪の女王ですから。
ただ「雪の女王」は、雪の魔法が使える“女王”である点がエルサと一緒なだけで、子供を勝手にさらって「氷の城」に放っておくなどの性格はまさにヴィランズ。事実、当初のエルサはヴィランズとして話が進められています。
記事:『アナと雪の女王』のヴィランズ(悪役)たち 実はエルサもヴィランズ候補だった!?
雪の城
『アナと雪の女王』と言えば、エルサの作り出す雪の城を真っ先に思い浮かべる人も多いはず。
原作でも、その雪の城が登場し、原作を題材にしているのは言わずもがな。さらに、住んでいるのが雪の女王ただ1人という点も同じです。
ちなみに、原作の雪の城は、広間は100以上を越えるかなり大規模な城です。
心が凍る
アナが心に魔法を受けて凍ってしまったように窮地にさらされたように、カイは心臓に鏡の破片が入って、心臓が氷のように硬くなってしまいます。
魔法と鏡の破片という違いはあるものの、「心」が凍ってしまう点は同じは作品に共通します。
まとめ
- 『アナと雪の女王』と原作はほぼ別作品。
- 主な共通点は、「雪の女王」と「雪の城」。
原作の「雪の女王」は比較的読みやすく、『アナと雪の女王』の原点が気になる方は、ぜひ図書館等で読んでみてください。意外な発見があるかもしれません。
2件のコメント
匿名 · 2021年12月30日 9:23 PM
言わずもがな。が好きなんですね笑
匿名 · 2023年6月7日 2:14 PM
少年はカイだけど少女はゲルダじゃないですか?
少女が少年を助けに行くのところの名前どちらもカイになってますよ!